お知らせ

2010.04.03 / えんがわ日記

距離感

今日、買い物に出かけた先でエスカレーターに乗りながら、
聞き慣れたアナウンスに耳を傾けて驚いた。

「よい子のみなさん、
エスカレーターの周りでは遊ばないようにしましょう」

これはいつもの通り。
その後に、

「エスカレーターを降りるときは立ち止まると危険です。
ポンと足を前に出して降りましょう。」

!!!!?


最近の子供の運動能力の低下はニュースなどで聞いていたけれど、
足の蹴りだし方までアナウンスで教えないと
エスカレーターから降りられない程なのか??

そんな驚きを感じながら、
以前、山で出会った少年のことを思い出しました。

* * * * * * * *
鳥取県にある、投入堂に行った時のこと。
投入堂は断崖絶壁に立つお堂で、拝観するには
這いつくばって登るような岩場など
少々ハードな修験の山道を通らなければいけない。

その日はゴールデンウィークでたくさんの人で賑わっていた。
急な山道は厳しいけれど、
山の空気と、初夏の日差しがさわやかで
すれ違う人と道をゆずりあい、挨拶を交わしながら
テンポ良く登っていく。みんな笑顔。

その中に彼はいた。
身長は160センチ程。中学生くらい。
細身ではあるがしっかりとした体つき。

でも、その足取りはとてもたどたどしく、
特に岩場では50センチ先の岩に足がすっと伸ばせない。
よじ登るために、どの岩に手をかければいいのか
腕と足でどう自分の身体を持ち上げればいいのか
それがわからない様子だった。
もしかしたら普段、外に出て遊ぶことがないのかもしれない。

”だから僕は来たくなかったんだ”
というような少年の表情と、
そんな少年を励ますご両親のぎこちない雰囲気からみて
普段からあまり親子関係が密接ではないような印象を受けた。

坂がひと段落した休憩所で
「もう無理だ」と少年が泣き出した。
「あと少しだから」と励ます父。
私たちは、心配ながらも
そのいきさつを見届けることなく先に進み、
無事に投入堂を拝観し、帰る道で
ご両親とすれ違う。そこに少年の姿はなかった。

* * * * * * * *


人は心を閉ざすと、自分の身体への感覚も鈍ってしまいます。
緊張がぬけなかったり、
力が入りすぎたり、
自分にとって心地よい身体の動かし方が
わからなくなってしまうのです。

そして、身体が緊張が抜けず、
心地よいあり方がわからなくなると
人と心地よい距離感を取ることも
難しくなってしまいます。

人間関係がうまくいかないなと思ったとき、
自分の性格を変えようとか
心の方向性を変えようとしがちですが、
そんなときこそ、自分の身体と向き合ってみてください。


身体の緊張は傷ついた心を守る鎧です。
これも生きるために必要な
自己防衛の本能の働きです。
だから悪いことではないんです。

でも重たい鎧は身動きがとりにくいし
皮膚の感覚が鈍ってしましますよね。
だから鎧を着れば着るほど
人との距離感を図ることが難しくなってしまうんです。

このスパイラルを抜けるには
自分にとって安心で心地いい身体をつくり、
着込みすぎている鎧を少しづつ脱いで
自分の持っている感覚をよみがえらせると、
きっと心地いい人間関係の距離感がつかめるように
なってくると思います。

そうゆう意味で、心の面からみても
子供たちの身体感覚の低下はとても心配です。
もっと子供が好奇心のままにのびのびと動けるように
大人たちが上手にサポートしていく必要があるなと感じています。