2025.01.07 / 院長ブログ
1月7日は七草粥の日。
邪気を祓うとされる
七草を入れたお粥を食べて
無病息災を祈る日ですね。
さらに沖縄では、
旧暦12月8日の今日は
ムーチー(鬼餅)の日と言って
月桃の葉で巻いて作ったお餅を食べる
伝統行事の日でもあります。
年の数だけ食べると
健康・長寿になるとか^ ^
月桃の葉の良い香りが美味しい
ムーチーは
各家庭で手づくりされて、
子どもが生まれてはじめてのムーチーは
初ムーチーと言って
ご近所にもムーチーを振る舞います。
ひだまり堂のアイピロー
ちゅらみぃのパッケージは
このムーチーをイメージして作りました。
黒糖ムーチーそっくりでしょう?
香りもムーチーと同じ月桃の香りなので
沖縄の方にとって、ちゅらみぃは
「美味しそうな香り」
かもしれません^ ^
また、ムーチーの季節は
ムーチービーサーと言って
寒さが本格的になると言われていて
今年はまさに
ムーチービーサーの
北風が寒い一日になりました。
こんな日は
ちゅらみぃをチンして
お腹や背中に
カイロのように当てて
カラダもポカポカに温めてくださいね✨
いつもはこの時期、
売り切れてしまうのですが
今年は縫製担当さんが
年末に頑張ってくださったので
ぬくだま、らくまくら、ちゅらみぃともに
今なら在庫がごさいます。
ひだまり堂オンラインショップから
お求めくださいませ!